ユーザーガイド | dBud日本公式サイト|ディーバッド ジャパン メインコンテンツにスキップ

正しい装着の仕方

dBudを快適に使うためには、イヤープラグを正しい位置に装着することが大切です。
dBudには右(R)と左(L)のイヤープラグが付属しています。
下の動画を参考に、正しい装着位置を確認してください。

最適なイヤーチップのサイズの選び方

自分の耳に合う最適なサイズを見つけるために、すべてのサイズをお試しください。
イヤーチップが耳にフィットしていない場合、本来の性能を十分に発揮できないことがあります。
サイズ選びの参考として、以下の動画もご覧ください。

イヤーチップの交換方法

イヤーチップはかんたんに取り外しが可能です。
以下の動画をご参考ください。

スライダーについて

ボタンをスライドさせることで、音量調整や聞こえ方を変更することができます。
以下の動画をご参考ください。

リーシュの取り外し方

リーシュはかんたんに取り外しが可能です。
リーシュの取り外し方は、以下の動画をご参考ください。

正しく使うための
3つのポイント

まずは、上記の動画を必ずご覧ください。
イヤーチップが正しく装着されていないと、本来の性能を十分に発揮できないことがあります。
下の3つのポイントを確認して、正しく装着しましょう。

blog1600-7.jpg__PID:2680e8f5-618b-4984-9f14-1f99cd7aa2091

自分の耳に合うイヤーチップを選ぶ

 まずは、シリコンかフォームの素材を選びましょう。
次に、自分に合ったサイズを選びます。
耳がきつく感じる場合は小さいサイズを選び、しっかりとフィットしない場合は大きいサイズをお選びください。

blog1600-2.jpg__PID:4ebb23a8-2680-48f5-a18b-e9849f141f992

正しく装着する

イヤープラグは、Lを左、Rを右に装着し、耳の外側を軽く引っ張って奥まで入れます。
イヤープラグが浮いていると正しく装着されないため、しっかり装着することが大切です。

6-adhd-252815.webp__PID:79033f99-aa2e-49b8-a418-ce3cb73a44ef3

騒がしい場所で確認する

静かな場所では、音量調整や外音の聞こえ方がわかりにくい場合があります。
職場や学校、地下鉄などの騒がしい場所で、イヤープラグの使用感を確かめてみましょう。

dBudがある生活をお楽しみください。

わからないことがある場合はよくある質問をご覧ください。
さらに御不明点がある場合はwebフォームまたは右stの黒いボタンを押していただきチャットからお問合せください。

LOVE - CARE - UNDERSTAND

FREE ONLINE 24/7
CONSULTING SERVICES

MEET OUR DOTOR

DEAL OF THE DAY

20% OFF

正しく使うための3つのステップ

1

自分に合ったイヤーチップを選ぶ

  To grow the leaves that will later become Matcha, layer of shape are added to the fields a month before cultivation, eventually blocking 90% of the sunlight.

2

騒音下で試す

AIYA holds 1300 units of granite stone grinders, which are maintained by in-house skilled artisans. The grinding process is conducted in a clean room.

3

Refining: Meat of the leaves

 After cultivation, the stems, veins, and unwanted particles are removed, leaving only the purest flesh of the leaves. The leaves are now called Tencha.

ご購入後のQ&A

◆ 使用方法・装着について

Q. ボタンのスライドが硬いです。

A. dBudのボタンは、新品時は特に動きが硬く感じる場合がありますが、使用していくうちにスムーズに切り替えられるようになります。

Q. 購入時にイヤープラグについているイヤーチップは何サイズですか?

A. 購入時に装着されているのはシリコンチップのMサイズです。
サイズが合わない、または効果を十分に感じられない場合は、付属の他サイズのシリコンチップまたはフォームチップをお試しください。

Q. シリコンとフォームのイヤーチップの違いは?また、どちらを選べばいいですか?

A.
■ 素材の違い

シリコンチップ:柔らかく耳にフィットしやすい。声がこもりにくく、電車やカフェのアナウンスも聞き取りやすい。

フォームチップ:圧縮して耳に入れると膨らみ、耳穴に密着。周囲の騒音をしっかりと減らすことができる。

■選び方のポイント

相手との会話や周囲の音を聞きたい場合 → シリコンチップ

騒音をしっかり減らしたい場合、集中したいとき、睡眠時、コンサート時、100dBを超える場所 → フォームチップ

Q. 相手の声がこもって聞こえます。

A. イヤーチップのサイズが合っていない可能性があります。別のサイズ、またはシリコンチップに付け替えてみてください。フォームチップを使用すると遮音性が高まり、その影響で声がこもって聞こえることがあります。

※相手との会話をする際は、ボタンを「開いた設定」にしてご使用ください。

Q. 効果が感じにくい場合は?

A. イヤープラグを正しく装着されていない、もしくはイヤーチップが耳のサイズに合っていない可能性があります。
遮音性は、イヤーチップの種類やサイズによって大きく変わります。

・遮音性が十分に感じられない場合 → フォームチップをお試しください。
・声がこもって聞こえる場合 → シリコンチップをお試しください。

イヤーチップを変えてそれぞれ耳に合うサイズをお選びいただくことで、改善されるケースが多くあります。
また、正しい装着方法については上記のユーザーガイド動画でも詳しくご案内しておりますので、ぜひご確認ください。

Q. フォームチップの装着方法と取り扱いについて教えてください。

A. フォームチップは以下の手順で使用してください。
1. 指の腹で軽くつまんで圧縮する
2. 耳に挿入する
3. 数秒でフォームが膨らみ、耳にフィット

■ 取り扱いのポイント
・爪を立てないようにする
・無理に引っ張らない
・取り外すときは指で軽くつまんで外す
・使用後は汚れを拭き、乾燥した場所で保管してください